ラグは生活をする時になくても困ることがないこともあり、使われることがないことも多いですが、生活をする時に利用することで役立ちます。
ラグはテーブルやいすなど動かす時に床や家具が傷つくのを防ぐことができたり、賃貸マンションなど下の階に音が響くことによる騒音を吸収する防音性を高めることができるだけでなく、床の固さを和らげてくれるので、誤って転んだりした時、ラグをしかない時よりも痛みを軽減することが可能です。
ラグはライフスタイルや部屋に合わせて選ぶことで、部屋を彩るインテリアとしても活用することができ、敷物を敷くことで家具を置いただけでは出せない部屋の彩りを出すこともできます。
また、古来より素材を惜しまないで精密にデザインされているものも多く存在されるほど、富の象徴とした装飾品としての意味合いもあるので、部屋の中を豪邸のようにデザインしたい時などにも利用してみるのもいいかもしれません。
ラグは飾りだけでなく、実用的に利用することもできますが、リビングやダイニングなど設置する場所によって、最適なサイズや素材は異なり、その部屋を利用する人数や床に座ることが多い部屋など目的に応じて選ぶ必要があります。
リビングやダイニングでは、テーブルやいすを設置する空間でもあるので、ラグは特に役立ち、設置することで椅子を動かしたり、食べこぼしを床に落としてしまった時の対策をすることができます。
ただ、生活をしている間に髪の毛やほこりなどがラグに落ちることで溜まってしまい、ハウスダストの原因になりますので、掃除機やころころなどで定期的に掃除することで、ハウスダストの原因を防ぐことができ、床でごろごろ寝転がるなどして快適に過ごすことが可能です。
また、ラグにジュースや墨汁などこぼしてしまい、染み込んで取れなくなってしまった場合は、専門の業者に依頼することでクリーニングをしてもらうことができます。
長持ちさせたい場合は、常にお手入れをしたほうがいいです。
ラグとはどんなものを指すのか
良く洋室などに敷く敷物のことを、皆さんは何て呼んでいるでしょうか。
ラグ、カーペット、絨毯などさまざまな呼び方をしていると思います。
そもそもこの呼び方に、違いはあるのでしょうか。
多くの人が、あまり違いに気にすることなく使っていることでしょう。
そこで、この3つの呼び名の違いについて見ていこうと思います。
まずラグですが、一番洒落た言い方のように感じます。
このラグは、敷物の中でも小さめなものを言い、せいぜい畳3畳分くらいまでのものを指します。
そしてカーペットは、それ以上の大きさのものを指します。
つまり、大きさの違いで呼び方が違うのです。
ところがイギリスでは、敷き詰めるものをカーペット、敷き詰めないものをラグと一応呼ぶことになっていますが、厳密性はなく、結構曖昧に使われているようです。
またアメリカでは、手織りで作ったものをラグと言い、機械で織ったものはカーペットと言います。
国によって、使い方に違いがあるところがおもしろいところです。
利点としては、ラグは部分的に敷くのに大変便利です。
では、絨毯は何かというと、実はカーペットと同じなのです。
ただ呼び方が違うだけで、ものは同じものを指しています。
ただ、気分的なことからなのか、比較的値段が高いもの、そして高級なものは絨毯と呼び、どちらかというと安価なものはカーペットと使い分けていることも事実です。
これはほぼ無意識に言い分けていると思います。
例えば、ペルシャ絨毯は高級なイメージがありますが、ペルシャ絨毯とは言ってもペルシャカーペットとは言わないし、聞いたこともありません。
またラグの良いところは、さまざまな場所で使いやすいだけではなく、家庭の洗濯機でも洗えるくらいの大きさのものが多いことから、実際に洗濯機でも洗える素材のものが多いのです。
ただし、乾燥機にかけるとすぐにボロボロになりやすいものが多いので、注意が必要です。
デザイン性の高いものが多いのも、特徴です。